ブログ一覧

学校サポーターをお迎えしました!

IMG_2

6月12日(火)学校サポーターをお迎えする会を開きました。

本校には学校を応援してくださるサポーターの方がたくさんいらっしゃいます。 

 ・〇つけ隊 ・音楽支援隊 ・家庭科支援隊 ・お絵かき隊 ・英語で話し隊 ・地域安全見守り隊 

 ・花咲かせ隊 ・トンカチ隊 ・ごほんの会 

 今年度の登録者は85名。複数登録の方もいらっしゃるので、延べ人数は118名。学校サポーターの皆さんのおかげで、東っ子たちは得意なことを伸ばし、苦手なことを克服することができています。

 東小学校にとって欠かせない皆さんです。感謝の気持ちと、よろしくお願いしますの気持ちを校歌にこめて、体育館いっぱいに響かせました。

2018年06月19日

本の寄贈ありがとうございます

P2

 時津町西時津郷にある長建工業株式会社様から図書の寄贈をいただきました。本が大好きな東っ子にとって何よりのプレゼントです。大切に読ませていただきます。ありがとうございました。

2018年06月19日

6月21日(木)評議員会&はこべら実行委員会

 6月21日(木)は、第2回評議員会と第1回はこべら実行委員会が開催されます。

場所:東部コミュニティセンター

第2回評議員会 19:15~

第1回はこべら実行委員会  20:00~

関係の皆さん、ご参加をよろしくお願いいたします。

 

2018年06月20日

平和ウォークに行ってきました!

DSC03296

 6月20日(水)5年生が長崎市に平和学習に出かけました。その名も「平和ウォーク」。この日に向けて、子どもたちは平和について学んできました。

 残念ながら天気は雨。傘をさし、レインコートを準備して出かけます。お昼ご飯はビッグNでいただきました。

 事前に学習したことを実際に目にした時、子どもたちは様々な感想をもちました。

 事前の学習とは違う実物に出会い、平和への思いをさらに深めた子どもたちです。これからまとめをする中で、さらに深く学んでくれることと思います。 

 

2018年06月20日

6月21日 児童集会

今朝は、集会委員会の企画による児童集会がありました。時津東小学校にあるたくさんの委員会活動を紹介する集会です。児童・先生併せて700人弱が集合した体育館で、それぞれの委員会が活動内容を紹介したり、気を付けてほしいことを伝えたりしました。
壇上に立つ委員長たちはきっと緊張したことと思います。しかし、用意した紙を読むことなく、しっかりと顔をあげて呼びかけることができていました。さすが「考え 動く 東っ子」を引っ張るリーダーたちです。

2018年06月22日

花咲かせ隊&花咲かせ隊ジュニア

学校サポーターの花咲かせ隊&花咲かせ隊ジュニア(4年生以上の希望者)の活動が始まりました。郵便局から東小西門に続く道路の両側に花を植えています。
初々しい「花咲かせ隊ジュニア」4年生もたくさん参加しているようです。
センス良く、花色を考えて植えています。
「通る人からよく見えるように植えよう!」という声も聞こえてきます。
花と一緒に優しい気持ちも育てています。

2018年06月23日

平和についてお話を聞く会

6月23日土曜日。時津町内全小・中学校で、土曜授業が行われました。初めての試みです。普段の参観日とは違って、たくさんのお父さんたちにも学校に来ていただきました。
また、本日は城臺美彌子先生をお迎えして、「平和についてお話を聞く会」を開催しました。
1校時目は1・2年生。2校時目は3・4・5・6年生です。高学年と一緒に聞く3年生も、みんなしっかりと聞くことができていました。
どちらのお話しの時にも、「戦争が無いことが平和」のように、〇〇がないことが平和、とらえるのではなく、〇〇があることが平和、と考えるというお話をしていただきました。朝起きてご飯が食べられることが平和、学校で勉強できることが平和、給食を食べられることが平和、放課後好きなことができることが平和、夜ぐっすり眠ることができるのが平和…。
6歳の時に原子爆弾投下を経験された城臺先生のお話は、子どもたちの心の中に、今の平和な日々をなくしてはいけないという思いを強く残してくれたことと思います。

2018年06月23日

全校朝会

東っ子の命を見つめる教育週間期間中の時津東小学校。今朝は全校集会が行われ、校長が話をしました。
「強い子」というお話を紹介して、「自分の命も友達の命も大切にする、命が輝く時津東小学校にしましょう。」と呼びかけました。
「強い子」のお話は、是非子どもたちに聞いてみてください。

2018年06月25日

研究授業が続いています

 算数の授業について研究している時津東小学校。どうすれば子どもたちが興味をもって取り組み、力をつける算数の授業ができるのか、日々研究をしています。今は、先生たちで授業を見せ合い、お互いに意見交換をする「研究授業」とその後の「授業研究会」が続いています。
既に4年1組、2組、3組、5年2組、3組、6年1組の授業が終わりました。

 今日は4年4組で研究授業が行われました。
 今日のめあては、「辺の平行に目をつけて、四角形の仲間分けを考えよう。」です。配られた5枚の四角形を、辺の平行に着目して分類するため、三角定規を使いながら平行な線を確かめていきます。どうしてそのように分類したのかを説明する時には、「辺」や「平行」などの言葉を使います。
 どのように説明すれば良いのか、どんなふうに黒板に書けばいいのか、先生たちも日々勉強しています。次は28日に5年1組の研究授業が行われます。

2018年06月26日

アルソック安心教室

IMG_4

 今日は防犯のプロ「アルソック」の皆さんに来ていただいて、子どもたちが身を守るための「あんしん教室」が開かれました。対象は1年生。場所は東っ子研究室。午前中の4時間で1学級ずつ受けていきます。
それぞれ、「いかない」グループ、「のらない」グループ、「おおごえを出す」グループ、「すぐにげる」グループ、「しらせる」グループに分かれて前に出て行きました。
知らない人から「教えて」とお願いされても、あまり近づきすぎると手をつかまれるかもしれない…など、具体的に教えていただきました。1年生の保護者の皆さん、ご家庭でも話題にしてみてください。

2018年06月28日

教育週間最後の日

今日の全校朝会のお話は、教頭先生が担当しました。
「みえないものが みえるひとに」というお話です。
きもち、考え、心、命…目には見えないことをしっかりと考える。お友達の気持ちを考える。自分の命はもちろんのこと、隣にいる人の命も大切にする。「見えないものが見える人」が増えると、ますますすてきな東小になっていくことと思います。


教育週間の最後の日。相手のことを思いやることの大切さを感じたひとときでした。

2018年06月29日

とらねこお話会

教育週間中の6月27日(水) お昼のお話し会は「とらねこお話し会」でした。
いつも「お話し会」を企画してくださる「ごほんの会」の皆さんが、「とらねこ文庫」の廣瀬美由紀さんに依頼してくださり実現したお話会。
いつもの「多目的室」ではなく、東小で一番人数が入る「東っ子研究室」で実施。
その広い会場には、低学年を中心にたくさんの子どもたちが集まっていました。
何人くらい入っているか、数え歌「いちにいさんまのしっぽ」で人数を数えていきます。
「いち にい さんまのしっぽ ゴリラの息子 菜っ葉 葉っぱ 腐った豆腐」
自分がどこにあたるのか、子どもたちは興味しんしん。
なんと100人をこえる子どもたちが東っ子研究室に大集合!お話の世界を楽しみました。

2018年06月27日

時津警察署見学

IMG_5

7月2日(月)4年生が時津警察署の見学に出かけました。
警察の業務についての説明や子どもたちに守ってほしいことや気を付けてほしいことなどの話を聞いた後、学級ごとに4つのグループで見学をしました。
台風前日ではありましたが、雨が降っていなかったので、なんと全員白バイに乗せてもらいました。
ミニパトや事故処理車を見せていただいたり、警察署の中では110番の通報の仕方を教えてもらったりと、たくさん学んで帰ってきた4年生です。
反射材やファイル、パンフレットなど、お土産もたくさんいただきました。
時津警察署の皆さん、ありがとうございました。

2018年07月02日

台風明けの時津東小学校

IMG_6

 台風一過。昨日の台風が嘘のような穏やかな天気です。4年生が水泳の授業を行う向こうにも、青空が広がっていました。2年生は、元気に校長室前の畑にやってきます。オクラやナスを収穫する子どもたち。どうやら全員が収穫できるように、収穫する順番があるようです。野菜を観察した後は、元気に昆虫採集に出かけます。早速バッタや蝶を捕まえている子どもたちがいました。昨日家の中に閉じこもっていた分を取り返すように、みんな元気です!

2018年07月04日

外国語活動

IMG_12

4年生の教室には、ALTのジョシュ先生、英語で話し隊の前川和美先生、担任の先生の3人が入って外国語活動の授業を進めています。3年生と4年生は今年から外国語活動の授業が始まりました。担任の先生に加え、ALTの先生と英語で話し隊の先生も指導に加わるという、恵まれた環境です。 教室に入ったときには、ジョシュ先生が一人一人にアルファベットを見せながら、担当するアルファベットを決めているところでした。黒板には、「ALPHABETの世界に飛び込もう」の文字。お菓子の箱やチラシなどから、自分が担当したアルファベットの文字を探してくる宿題のようです。授業では「Do you like~?」を勉強していました。

2018年07月05日

外国語科

IMG_13

6年生の教室では、ALTのジョバンニ先生と、時津中学校の英語の先生、内田先生が授業を進めています。5年生と6年生は、昨年度までの「外国語活動」から、教科「外国語科」となり、授業時間も15時間増えました。今日のめあては「スピーチ原稿を完成させよう」でした。黒板にはジョバンニ先生のスピーチ原稿が書いてあります。どうやらジョバンニ先生は「サッカー」が得意なようです。  子どもたちは、ジョバンニ先生の原稿を参考にプリントを埋めていきます。好きなことや嫌いなことを書いていくのですが、教科書を見ながら自分の書きたい単語を探していきます。「これ、どう発音するんですか?」とジョバンニ先生に積極的に質問しています。あちらでもこちらでも手が上がり、先生たちは大忙し。積極的な姿が素晴らしい!  さて、どんなスピーチが完成したのでしょうか!?

2018年07月05日

子どもたちでいっぱいの運動場

IMG_14

昼休みの運動場は、ジリジリと焼き尽くすような太陽が照りつけています。でも、負けないのが子どもたち。今日は「一輪車」も登場しています

2018年07月09日

あいさつ運動がんばります

IMG_15

大きな手のひらの「あいさつ隊」(勝手につけました)の皆さん。野口隊長と一緒に笑顔でがんばります。4年生玄関の前でも二人の隊員ががんばっています。

2018年07月10日

靴下の洗濯はお任せあれ!

IMG_19

 6年生の家庭科の授業では、靴下を手洗いしています。皮脂や泥汚れがこびりついた靴下は、洗濯機で洗うだけではなかなかきれいになりません。子どもたちは、石けんをつけ、手洗いで汚れを落としています。今後は、「頑固な汚れの自分の靴下は自分で手洗い」してくれるのではないでしょうか。生活の中で使えてこそ、真の力となります!

2018年07月12日

フッ化物洗口

IMG_22

今日はフッ化物洗口の日。口に含んだ後、下を向いて、口の中に液をいきわたらせます。虫歯を予防するために行っています。 でも、大切なのはしっかり歯磨きすることです。口の中が汚れていては行う意味がなくなってしまいます。歯磨きを徹底しましょう! 写真は3年生の様子です。

2018年07月13日

英語でスピーチ5年生

IMG_24

5年生が英語でスピーチをしています。自分の好きなこと、嫌いなことを英語で言った後、たとえば「あなたの好きなスポーツは何ですか?」と友達を指名してたずねます。友達が「サッカーが好きです」と答えた後、「僕もです」とアドリブを入れたのにはびっくり。(もちろんこの会話全て英語ですよ。質問もそれぞれ違うので、即興で答えなければいけません。)みんな笑顔で会話を楽しんでいました。

2018年07月18日

ころがしドッジボール1年生

IMG_25

1年生が体育館で「ころがしドッジボール」をしています。前半戦が終了すると、先生の合図で集合。感想を伝え合います。「成長したな~」としみじみと感じました。

2018年07月18日

1学期終業式

IMG_26

1学期終業式の代表あいさつは、2年生と5年生でした。

「ぼくが1学期にがんばったこと」  2年3組 出田 こうせい    

 ぼくが1がっきにがんばったことは、さんすうの長さのべんきょうです。 はじめは、ミリメートルをはかるのがにがてでした。こまかいので、ものさしをよむのがむずかしかったけど、しゅくだいをがんばったらできるようになったので、うれしかったです。そして、せっきょくてきに手をあげられるようになって、じしんもでてきました。  

 ぼくには、ありがとうとつたえたい人がいます。それは、ぼくとなかよくしてくれた、おともだちです。なぜなら、どんなときもやさしくしてくれて、とてもうれしいきもちになれたからです。

 2がっきは、かけざんをべんきょうします。しっかりたのしくがんばりたいです。

 

「1学期にがんばったことと、2学期にがんばりたいこと」 5年2組 川本 ゆい  

 私は、1学期にがんばったことがあります。それは、何事にも積極的に取り組むことです。4年生までは、地域のことや学校の行事などには、自分からりっこうほをあまりしなかったけれど、5年生になってからは、自分から手をあげたり、地域の行事などに参加をしたりと、何事にも積極的にちょうせんするようにしました。すると、自分の意見が言えてすっきりしたり、同じ地域に住んでいる新しい友達ができたりしました。また、地域のことについて今まで知らなかったことを知ることもできました。これからも、いろんなことに積極的に取り組むことを続けていきたいです。(後略)


★二人とも、1学期にがんばったことを伝えてくれました。「がんばってよかった」と思える経験は大切です。  

 また、二人とも友達のありがたさも伝えてくれました。良い仲間に出会えるって、素晴らしいですね。
 校歌を元気に歌い、夏休みの生活の注意も受けて、教室へ戻りました。暑さ対策で話を短くし、25分ほどで終業式は終了。650人近くいるのに、教室と体育館の往復も素早くできる、すばらしい東っ子たちです。

2018年07月24日

1学期最後の給食風景

IMG_27

今日の給食は夏野菜カレーライス。大好きなメニューだけど、とにかく教室は暑い!熱さで、暑さを吹き飛ばすよう、しっかり食べます!

2018年07月24日

21日登校日

夏休みに入って2回目の登校日。登校する子どもたちはどことなく元気がなく心配していたのですが、体育館に集合した子どもたちは元気いっぱい。教室でも先生や友達と楽しそうに過ごしていました。

2018年08月30日

平和集会

IMG_32

 8月9日、平和集会を行いました。連日の猛暑で、体育館での長時間開催は危険と判断し、例年のプログラムの時間帯を変更して行われた平和集会。気温が上がらないうちに9時20分から体育館で行いました。プログラムは6年生が担当。舞台下の「平和集会」の文字は、1年生が図工の時間に描いていたもので作成。舞台にとんでいる鳩は4年生が飾り付けました。舞台の上の千羽鶴は全校児童で折ったものです。

2018年08月09日

始業式 児童代表のことば

IMG_33

始業式の「児童代表のことば」を紹介します。
「2学期がんばりたいこと」 3年1組 中村 あこ
わたしは、2学期がんばりたいことが二つあります。
一つ目は、「もくもくそうじ」です。1学期、しゃべってしまって、すみずみまでできませんでした。だから、2学期は、そうじをしゃべらずにすみずみまでして、みんなが楽しく楽しくべんきょうできますようにと思いながら、そうじをがんばりたいです。そうすれば、みんながいつも、気持ちよくすごせるようになると思います。
二つ目は、手をあげてはっぴょうすることを今まで以上にふやすことです。1学期は、道とくなどで、「自分の考えがへんかな」と思って、手をあげられないことがありました。でも、発表した時に、友達が「同じです」とさんせいしてくれた時、うれしかったし、「発表してよかった」と思いました。自分の考えを、みんなにわかってもらえると、とてもうれしいことがわかりました。
だから、2学期はこれまで以上に発表できるようにがんばります。もくもくそうじも、発表も、自分で考えたもくひょうなので、行動にうつして、「考えて動ける」ようになりたいと思います。
「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」 4年1組 濵口 瑠星
ぼくの夏休みの思いでは、お父さんと弟でわいわいプールに行ったことです。遠くて着くのに時間がかかりました。とくにおもしろかったのは、ぐるぐるすべりおりていくスライダーです。ねそべってすべるとスピードが速くなりました。でも、プールの床はとてもあつくて、少し歩くと足がやけどしそうでした。次は、お母さんもいっしょに家族で行きたいです。 2学期にがんばりたいことが三つあります。 一つ目はそうじです。1学期は友達とおしゃべりをしてしまい、すみずみまでそうじをすることができませんでした。だから2学期は、もくもくそうじをがんばります。 二つ目は、トイレの使い方です。1学期はトイレのスリッパを並べずに出てしまったり、トイレであそんだりして注意されることがありました。2学期はトイレのスリッパを並べて、みんなが気持ちよく使えるようにしていきたいです。 三つ目は、授業中にたくさん発表することです。1学期は、わかっているのにきんちょうして手をあげることがあまりできませんでした。でも自分の考えを伝える方がいいと思ったので、勇気を出してすすんで手をあげていきたいです。 2学期は、この三つの目標をたっせいできるようにがんばっていこうと思います。
「2学期にがんばりたいこと」   4年2組 堀池 美羽
わたしは、2学期にがんばりたいことが二つあります。 一つ目は、一日に会うすべての人たちに、自分から進んであいさつをすることです。理由は、あいさつは、する人もされる方も、とてもいい気持ちにしてくれて、一日のスタートが気持ちよく始まるからです。1学期の終業式で、校長先生が「2学期もあいさつをがんばりましょう」という話をされました。あいさつのメジャーで、100%のあいさつができるようにがんばります。 二つ目は、家のお手伝いです。わたしの家では、家の手伝いをくじ引きで決めます。2学期は、トイレそうじがわたしの係になりました。「トイレそうじをすると心もきれいになる」と言われるそうです。なかなか大変だとは思いますが、東小のもくもくそうじを思いだし、毎日がんばろうと思います。

2018年09月03日

ダンスの先生がやってきた!

IMG_35

「はこべら祭り」に向けて動き出した5年生。今年はダンスの先生に指導をうけています。初めて習うヒップホップに悪戦苦闘。難しい…。でも楽しい!5年生の先生たちもはりきって練習中。さて、上達するのは先生?それとも子どもたち?「はこべら祭り」をお楽しみに。

2018年09月10日

漢字の先生もやってきた!

IMG_36

今回3年生が取り入れることになった「道村式漢字学習法」。書いて覚えるのではなく、唱えて覚える学習法です。漢字を部首や部品に分解し、成り立ちを理解しながら覚えます。「漢字カード」を使って学習するため、その使い方を教えに、わざわざ横浜から来てくださいました。
漢字には「カタカナ」も多く使われています。例えば「空」は?
「カタカナ」を見つけると、「ウ」「ル」「エ」。他にも漢字の中にはたくさんの「カタカナ」がかくれているのです。他にも楽しい漢字の話を聞いて、子どもたちは興味津々。たくさんの漢字博士が誕生することを期待しています。 ※右下の写真、「商」という字を体を使って覚えているところです。

2018年09月12日

理科の研究授業

IMG_42

9月18日(水)時津町・長与町の教育研究会理科部会の研究授業が行われました。理科室の中には、時津・長与の小中学校の先生方がいっぱい。授業者は5年1組廣瀬先生です。たくさんの先生方に囲まれて、子どもたちはとても一生懸命に授業に取り組みました。すばらしい東っ子たちです。

2018年09月18日

ユニーク!集会委員会

IMG_45

今日の児童集会担当は「集会委員会」。「この声は誰でしょう?」というクイズをしました。ボイスレコーダーをもって録音しにやってきた集会委員たちを前に、思い切り低い声で話をした校長ですが…どうも簡単に見破られてしまったようです。たくさんの先生方の声が出題される中、一番正解率が高かったのは野口先生でした。ちょっと声が流れただけで「野口先生だー!」。みんなで児童集会を楽しみました。

2018年09月20日

3年生ぶどう園見学

はこべらの学習で、西時津の森巨峰園さんに行きました。3年生92名、欠席0!みんなで元気に学習することができました。今日の天気は快晴。風も気持ちよかったです。
子どもたちは、とても意欲的にインタビューをしていました。ぶどう作りの歴史、ぶどうの種類、ぶどうの育て方など、森さんからたくさんのことを教えていただきました。特に、ぶどうの木が120本あることや、種なしぶどうの作り方にはとても驚いた様子でした。

2018年10月10日

2年生生活科 町たんけん

生活科の学習で、町探検に出かけました。5つのグループに分かれて、学校の近くのお店や工場を見学しました。普段は見られないところを見たり、店の方に質問をしたりして、たくさんの発見をすることができました。これからは、調べたことをまとめて、さらに時津の町の良さについてみんなで学習をしていきます。

2018年10月10日

3年生太陽の動きを勉強しています

IMG_46

自分の影を指さしている3年生。友達の影の前に座り遮光板を使って太陽の方向を指さす3年生。太陽と影の関係を学び、太陽の動きについても学習します。

2018年10月10日

10月4日 授業も楽しい東っ子

IMG_47

上段は4年生の図工の時間。顔を描き上げて、今度は一本一本髪の毛を描きます。相手の顔をじっくり観察しています。

2018年10月10日

10月4日 朝から楽しい東っ子

IMG_48

今日は朝から全校集会がある日。「あいさつ」の話をしたい校長は考えました。どんなふうに話したら、みんなにわかってもらえるのかな?そこで6年生の先生に相談したところ、早速劇団ができあがりました。今回の劇団は「ヒーローズ」。どんなお話しだったのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

2018年10月10日

鉄棒

IMG_52

3年生が鉄棒の練習をしています。技ができるとカードに印をつけていくようです。校舎の上には秋の空が広がっています。勉強するにも運動するにも、とても気持ちの良い日が続きます。子どもたちがどんどん伸びる季節です。

2018年10月19日

福祉の仕事基礎講座

IMG_55

4年生は体育館で「福祉のしごと基礎講座」を受講しました。介護のしごとについてDVDで学んだり、人と接する時に必要なことを学んだりしました。心が成長した4年生です。

2018年10月22日

5年生 エプロン作り

IMG_56

5年生の家庭科作品です。エプロンをつくりました。エプロンの柄選びにも個性が光ります。

2018年10月22日

モーモーペーパー

IMG_57

学校で使っているトイレットペーパーは「モーモーペーパー」です。これは牛乳パックから再生されています。学校でも給食の牛乳パックは洗って開き、資源ごみに出しています。牛乳パックの回収で活躍するのは給食委員会。みんなよく頑張っています。

2018年10月25日

ポストちゃん登場

 読書の秋になると、時津東小学校に現れるのが「ポストちゃん」。今日もポストちゃんが登場していたのは、東っ子図書館です。 東小学校では、読書月間に「読書郵便」に取り組みます。おすすめの本をはがきに書いて、勧めたい相手に送ります。この時期には、読書郵便用のポストが図書館に登場します。そして、低学年への説明の際に現れるのが「ポストちゃん」なのです。 この時間は2年生がしっかりと説明を聞いて、「読書郵便」に取り組んでいました。

2018年11月02日

なかよし集会

 今日は、なかよし委員会担当の「なかよし集会」がありました。ひとりひとりの権利を大切にするための集会です。各学級で標語を考えたり、1年・4年・6年が発表をしたりしました。最後は「ビリーブ」という歌を全校で歌いました。

2018年12月04日

長縄記録会は明日に延期

朝から今にも雨が降ってきそうな天気の中、雨雲レーダーとにらめっこしながら、長縄記録会の延期を決定しました。もしも記録会の途中で雨が降ってきたら、体調を崩す子どもたちが出てくることを心配したためです。3校時の始まりには実施できそうな空模様だったものの、途中からやはり雨になり、延期にしていてよかったと胸をなでおろしました。昼休みには雨もあがり、明日の記録会に向けて各学級長縄跳びの練習をしていました。 今日は午後から6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施。「長崎税関」から講師をお迎えしました。その他、子どもたちの様子をご紹介します。

2018年12月06日

体育の時間にも考える

大きく変化する社会の中を行く抜いていく子どもたちに求められるのは、「自分で考えて何かを創造していく力」。そのため、学校の授業も変わることを求められています。国語や算数でしっかり「考える」のはもちろんのこと、体育の授業でも「考える」ことが求められます。今日の4年生の体育の授業では、そんな場面を見ることができました。 ラグビーボールを使って体を動かした後は、ホワイトボードの前に集合。今日のめあてを決めます。今日のめあては、「点数をたくさんとるために、チームで作戦をたてよう」。そのために話し合いをするのですが、ポイントは「パス回し・チームワーク・守り方・攻め方」。このポイントをおさえながら、チームごとに話しあいをします。あるチームは丸くなって作戦会議。あるチームは動きを確認しながら点数をたくさんとる方法を考えます。子どもたちが作戦をたてはじめると、先生が拡大した対戦表をホワイトボードに貼りだしました。この拡大した対戦表は、どこかで見覚えが…。放課後遅い時間に担任の先生が準備していたものです。 1時間の授業を大切にしている東小の先生たち。体育の時間に楽しみながらも、しっかりと「考える力」を身に付けている東っ子です。

2018年12月13日

今日の東っ子

学校内を回っていると、様々な授業を見ることができます。今週は丸つけ隊の皆さんに来ていただいたので、黙々と問題に取り組む子どもたちの姿にたくさん出会いました。書写の時間は学年によって取り組む題材が違い、成長を感じることができます。1年生の教室から歌声が聞こえてきたら、つい誘われて入ってしまいます。笑顔で歌っている姿を見るだけで、幸せな気持ちになります。2年生の作品も個性が光っていました。 昼休みは、4年3組と6年3組の交流レクレーションに参加しました。4チームに分かれ、大場先生・竹中先生・教頭先生・校長の似顔絵をみんなで完成させるレクレーションです。一人目が輪郭、二人目が前髪…というように順番に描いていきます。4人の似顔絵、いかがですか?

2018年12月04日

人形劇団 なづみ座公演

時津東小学校には、年に1度「人形劇団なづみ座」のみなさんが公演に来てくださいます。1度に647人が鑑賞することはできないので、1・3・5年生と2・4・6年生の2回に分けて見せていただくのです。写真は3校時に行われた1・3・5年生の様子です。みんなとっても良い顔をしています。
「南の島の大王は♪」の歌にのせた豚さんたちのダンスには思わず笑みがこぼれます。「おむすびころりん」では、おじいさんが穴の中に入ったところで驚きの声があがりました。最後の「泣いた赤鬼」では、青鬼の気持ちを知って感動。人形劇を見ながら想像をふくらませ、お話しの世界に入り込んでいきます。お話を聞く機会がたくさんある東っ子にとっても、人形劇は特別です。贅沢な時間を過ごすことができました。なづみ座のみなさん、ありがとうございました。

2018年12月18日

2学期終業式

インフルエンザの流行防止のため、本日の終業式は、校内放送での終業式としました。どの学級も放送をよく聴いていて、話にあわせて「はい」という元気な返事が聞こえてきました。今日は給食もあったので、午前中たっぷりと時間がありました。校内を回っていると、お楽しみ会、通知表手渡し、掃除、椅子のほこりとり、道徳…などが行われていました。

2018年12月21日

門松を作りました

12月とは思えないほど暖かくなった23日。午後から子どもたちがやってきて「門松」を作りました。子どもたちが集合した1時30分には準備万端。でもその陰には「父親部会」の皆さん&職員有志の大きな力がありました。
竹はご厚意で分けていただいています。朝からのこの作業は雨を心配しながら行いました。急な斜面から切り出しています。その竹を学校まで運んできて、子どもたちが作る門松用に切って準備をします。今年は雨の予報だったので、児童玄関の中でも門松作りを行いました。
竹だけではなく、松や梅の飾りも飾り付けて、それぞれの家庭で飾る門松ができあがりました。手作りの門松を飾って正月を迎えることができるのは、本当に幸せなことです。来年はもっとたくさんの児童や保護者の皆さんが参加してくれるといいなと思います。
校門の横に、いつものように大きな門松が飾られました。来年も、子どもたちがすくすく伸びる時津東小学校でありますように!!皆さん、良いお年をお迎えください。

2018年12月23日

ぼくらはみんな生きている いきているから

 みんなが知っている「手のひらを太陽に」の歌。詩が2年生の国語の教科書に載っています。その詩の一部を自分なりにかえて、友達の前で歌うという授業でした。  ぼくらはみんな生きている 生きているからあそぶんだ ぼくらはみんな生きている 生きているからねむるんだ 手のひらを太陽にすかしてみれば まっかに流れるぼくの血しお オウムだって イモリだって イノシシだって みんなみんな 生きているんだ 友達なんだ

2019年01月10日

花咲かせ隊ジュニア

IMG_6807

暖かな日差しに恵まれた昼休み、花咲かせ隊ジュニアの活動を行いました。パンジーがかわいらしく咲いている花壇の中には小さな草がいっぱい生えています。チューリップの芽も出てきているので、丁寧に草を抜いていかなければいけません。あちらこちらから、「どれが草?」「間違えてパンジー抜いた!」「あっ!チューリップの球根が…」などなどの声が聞こえてきます。
きれいな花壇になるように心を込めて草を抜きました。花咲かせ隊の皆さん。いつもありがとうございます。

2019年01月25日

昔の暮らし

IMG_74

3年生が、七輪を使って火をおこしています。このところ、昔の道具について学んでいる3年生。洗濯板を使っての洗濯も体験していました。七輪で火をおこした後は、お湯をわかして「お茶会」を楽しんでいた子どもたち。マッチをするのも初めての体験。たくさんのことを学んでいます。

2019年01月25日

学校サポーターの皆さんをお迎えして

 時津東小学校6年生が作成した学校紹介の中の「時津東小学校の自慢第2位」は、「たくさんの学校サポーターの方がいらっしゃる」こと。今日は学校サポーターの皆さんに感謝の気持ちをお伝えする「感謝の会」。たくさんの皆さんに出席していただきました。 確かこのホームページの第1回目の記事は、「学校サポーターを迎える会」だったと思います。その記事は今も「ブログ」のページに残っています。あっという間に季節は流れ、今日は「感謝の会」となりました。今年のお礼のお手紙は、各学年が心を込めて用意しました。 「感謝の会」の後は一緒に給食をいただきました。担当の学級の子どもたちがやってきては、一生懸命に名前をお呼びします。そのたびに、待合室になっている理科室に、温かな空気が流れました。人と人との心のつながりは、本当にすてきです。こんなにすてきな会がずっと続いている東小学校、子どもたちがそのことを誇りに思う東小学校。子どもたちを育む全てのことを、大切にしていきます。

2019年02月12日