植物バイオについて-1

  

 当大学4年生の中で私についた学生は、卒論として

特別研究テーマ について研究している。

具体的に言うと「植物バイオについて」というのが大半だ。

そこで、今回はこの植物バイオを若干解説しようと思う。

基本的には、植物組織培養とは?をみれば判るが、大別すれば、

カルスから元の植物体を再生させる研究と、有用物質生産に

分かれる。前者の最たるモノが、サフランカルスからの雌しべ様

器官の再生だろう。いったんサフランの球根から、不定形のカルス

を誘導した後、このカルスから無数のめしべを形成させることだ。

一見不気味に見えるかもしれないが、こうやって高価な無数の

めしべを形成させると、次はこの色の薄い、形も小さい雌しべを

しっかりと着色した立派な雌しべに成長させることができる。

こうなればしめたモノ、自然の雌しべと同様の成分も含むし、

営利生産にも直結できることとなり、特許も多数取得した。

ただ、固体培地では再生することのできるこのような雌しべ様器官

だが、これを液体中で大量に増やすことには成功していない。

なかなか営利生産は難しい。もっとも、高価な無数のめしべ

というのは、実は夢で、大量のめしべが生産されれば、必然的に

安くなってしまうのが大きな欠点なのだが、、(-_-;)

以上のような形態的な組織ではなく、細胞そのものに、

有用物質を生産させる試みが、これだ

こうすれば、細胞そのものから薬用成分を生産させることが

可能となる。大量生産によって安価になってしまう欠点も、

薬用成分の生産ということで、かなり軽減される。

次の技術は、プロトプラストといって元は多細胞のサフラン

カルスをバラバラの一個づつの細胞に酵素的にばらしてしまい、

このプロトプラストを培養しようという試みだ。こうすることに

よって、有用形質を持つトマトとポテトの双方の良い形質を持つ

植物すなわちポマトのできあがり!という訳。しかし、サフラン

プロトプラストの培養はなかなかうまくゆかない。そこで、

考案したのが、人工いくらの技術。人工いくらにサフラン

プロトプラストを包埋してしまったら、実に上手くこれが

分裂増殖してくれた。これも、多数の特許につながった

が、まだ営利生産には至っていない。しかし、こういった

基礎技術は、実業的に有用だと確信しているし、元居た

会社ではすでにやっていないが、某一部上場企業でこれらの

技術を継承してくれている。楽しみに待って居るところである。

次回は、また別の面からこういった技術開発の現状について

説明してみようと思う。乞うご期待!

前へ  次へ

Top-pageへ