TOP   組 織   さるく物語   研修の案内   極上さるく   情報公開   交流クラブ


「長崎さるく」を知りたいあなたのために、誕生から現在までをコンパクトにまとめました。
これは「さわり」ですので、実践を目指す方には「さるく」の講演講座を用意しています。


以下は、「長崎さるく博’06 記録集」(長崎さるく’06推進委員会)等をベースにしていますが、
文責は長崎コンプラドールが負うものです(誤りや等がありましたらご連絡ください
→ 第2章に進む
第1章 さるくの産声(2003年度) 
  
 長崎は、昔からの観光都市として、戦後一貫して観光客が増えてきたが、バブル崩壊とともに不振が続いてきた。こうした現状を打開するため、2006年(平成18年)に大型のイベントを行う構想を打出し、2003年春に「長崎市観光2006アクションプラン策定委員会」を発足した。
 具体的な検討は、下部組織として「ワーキングチーム」を設置し、市民9名と事務局(観光課)が行った。事務局には現在の長崎市長である田上氏が主幹として参加し、何回かのブレーンストーミングを経て「まち歩き」を基本にすることが方向付けられた。

 当時の長崎では、修学旅行生を案内するボランティアガイドは存在したが、歴史を教科書的に説明するスタイルだった。この延長線上で拡大しては、歴史マニアには喜ばれるが、「普通の観光客」には退屈な思いが残る可能性が高く、新しいガイドが必要だった。
 こうした問題意識で参考になったのが、別府温泉のまち歩きだった。何でもない路地裏を歩いたり、流しの歌手に連れられて夜の酒場を歩いたりと、大人の観光客が満足するのではないかとの結論に達し、実際に別府まで出向いた。こうした活動の中心であったホテルの若きオーナー鶴田さん(観光カリスマの一人)をはじめ、熱心に取組んでいる人たちから話を聞き、実際に路地裏を歩いて、「これでやろう」との結論になった。
 方針が固まると、検討が一気に進み、11月には中間提言を提出した。
  長崎市観光2006アクションプランの内容はこちら

 しかし、ワーキングチームのメンバーは、大型のイベントを取り仕切った経験はなく、これを実現に導くには専門家のアドバイスが必要だった。もっとも、これまでのパビリオン中心の博覧会ではないので、専門家といっても多くはない。オープン型の博覧会を調べてみると、熊野博覧会などに関与した茶谷氏が浮かび上がり、早速アドバイスを求めることにした。
 12月19日に茶谷氏を招き、オープン型の博覧会の経験を尋ね、質問攻めにした。その議論を通じ、実行に移すプロセスが分かり始め、メンバー一同、これなら行けるとの思いが強くなっていった。こうした検討を経て、2004年2月には「長崎市観光2006アクションプラン」は正式に策定された。
  そのときの議論のポイントはこちら


        NPO法人 長崎コンプラドール