学生/卒業生のための up-to-date No.39

最近、成績のことで個人的に先生方に泣きつく学生が多いようだ。大半いやほぼ全てが

自分の努力不足あるいは甘え。自己責任という言葉を知っているか?と言いたくなるこ

とが多い。出席回数では、早期に5回サボっておいて、最後の方で「発熱して休んだ、な

んとかならないか」などなど。いくら学生であっても基本的な常識は持たないといけないだ

ろう。一定の覚悟,努力,責任を負わない言動を甘えといい社会では通用しない。2013.2.7

   

4年生の模試結果が来た。この会社の模試では何故か成績が良く、かなりの学生が合

格域に入った。で、すっかり安心している学生がいるやに聞く。それは大問題!一回くら

いで安心するのは過信というもの。そうやって、過去何人の先輩たちが泣いてきたか。

何回受けても、最低でも130点くらいになったという段階で、まあ一安心というべき。いや

現実はもっと厳しいかも.....(・`ヘ´・;)ゞ             2013.1.29

   

昨日と今日のアクセスが多い。たぶん、例の報道のことが影響しているのかな。在学生

や卒業生には心配をかけているかと思います。いろいろな報道がありますが、我々教職

員は今まで以上に教育と研究などの大学業務を愚直に遂行してゆくのみです。 

2013.1.22

   

年内の、ほぼ全ての講義や実験が終わったかと思う。私も、たった今終わった。これで

年内は、会議などを残すのみ。学生諸君は、年明け後すぐに定期試験という流れに

なる。ところで、4年生諸君は、年内の大事な三回の模試が終わり、自分で決断する

時が迫ってきた。すでに仮卒業域に入った学生は20名。残りは、自己責任で決める

ことになる。自分で決めたのに、あとで泣き言を言っても遅いよ。年末年始に、親御さん

とも良く相談して決めるようにして下さい。          2012.12.21

   

師走になった。なんだかせわしない季節。学生諸君も、それぞれ忙しくまた自分のやる

べきことをやっていることと思う。4年生と3年生の私の担当ゼミ生へ連絡。4年生は、

卒論実験のまとめと要旨集を書く時期が迫って来た。 実験室パソコンの「2012特別

研究」というフォルダに、フォームが入っているので、適宜それを利用して下さい。3年生

は、伝達事項と配布物があるので、今週金曜日の昼休みに来室して下さい。2012.12.4

   

11月実施の模擬試験結果が来た。だいぶ良くなって来たね、上位グループは!私が、

常々言うところの「左ページ」は合格域に入った。でも、模試によって、上下があるから、

もちろん油断はできない。右ページの学生諸君も、まだまだこれから!先ほどの、日文

一期生の方の挙措考え方のように、物事に一喜一憂せず、「天知る地知る我知る」

である。やった努力あるいはやらなかったということは少なくとも自分にはわかる!

10年前に、同じようなことを書いているので、参考まで(^o^)/     2012.12.1

   

後期半ばだが、手元には、定期試験組み入れ希望用紙が来た。まったく、早いねえ。

遠慮会釈なしに月日が流れてゆく。学生諸君は準備におさおさ怠りないと思うが、怠っ

た学生には再試や再履修という次の山が待っている。一発で済ませたいよね(・`ヘ´・;)

そのためには、今から逆算すると。。数年分の過去ログなども大いに参考にして、定期

試験に備えて頂きたい(ノ^^)ノ                        2012.11.15

   

26-27日は、活水学園祭蛍雪会が行われる。朝からの雨模様で、中庭から大チャペル

へ変更して開催されているようだ。運動会が予定されていた学校も多いようで、なかなか

いじわるな雨だった。今は晴れている。夕方からの会議の時にちょっと覗いてみるつもり。

学生諸君も、大いに盛り上げましょう(ノ^^)ノ              2012.10.26

   

学生諸君は、後期も順調に滑り出したことと思う。一つ連絡というか、希望に近いかな。

近々、フィードバック中間調査が行われると思う。内容は、各教科ごとに改善すべき点な

どがあればコメントする、というもの。例年行われているが、気になるのは、「特になし」と、

わざわざ書く学生がいること。特になければ書かなくて良いと思う。それと、客観的、生産

的なことではなく、主観的かつ改善しようもないようなことを書く学生が増えてきたような

気がしている。好き嫌いを書くのではないということに留意して欲しい。  2012.10.18

   

10月3日で、すでに講義も二順目に入った。学生諸君も、順調に?軌道に乗せつつ

あるのかな。ところで、一つ連絡。4年生のセミナーは、それぞれ自己責任で進めていると

思うが、3年生のセミナー1のこと。選択して履修登録した学生は、つく予定の先生に、

然るべき挨拶とか相談にはいったのだろうか?私のところには、3名の予定者がいるが、ま

だ来ていない。3年後期は、新戸町での講義も少ないだろうが、今週か来週のどこかで

新戸町に来た時に来室するように!                      2012.10.3

   

ちょっと前までは、9月いっぱいは夏休みだったが、文科省の指導が厳しくなった頃から、

9月の終わりから後期が始まるようになり、今年も21日がガイダンスで次の週から後期の

講義が始まる。8月も最初の方は定期試験になっており、実質の夏休みがかなり短縮

されるようになった。前期で再試験が多くなってしまった学生諸君は特に早めに休みモ

ードから講義モードに切り替えないとね。               2012.9.18

   

今週から、4年生の「勉強合宿」が新戸町校舎で行われている。2回に分けた一回目。

学生諸君にとっては、文字通り朝から晩まで合格に向けた勉強を行う。今まで、たぶん

そこまで詰め込んだ勉強は経験がない学生が多かろうから、良い経験になるとともに、刺

激にもなるのではないか。後期が始まったらすぐに、その勉強の成果を問うように模擬試

験が行われる。3年生以下の諸君も、今から基礎勉強をしといた方が良いと思う。4年

生になったら専ら合格を目指した勉強になるので、3年生までとはかなり内容が違う。

4年生の夏休みは、臨地実習と合宿などがあるため、大変忙しい。また、再試になった

学生の手続きは明日と明後日。いずれにせよ後期はもうすぐそこ(・`ヘ´・;)ゞ  2012.9.5

   

明日21日は、必修科目の合否が教務課に掲示される。大多数の学生には無関係だ

と思うが、関係する学生は次のステップに移らないとちょっと大変なことになる。不幸にも

そういう手続きに入ることになる学生諸君は、下記のことに十分留意して欲しい。私の

科目だけではなく、他の科目にも共通する事項が多いと思う。      2012.8.20

   

食品学2定期試験結果講評

Aクラス 最高点:100点。最低点:35点。平均点:64点

Bクラス 最高点:95点。最低点:20点。平均点:69点

出題した問題は、極めて基本的で、管理栄養士として答えることができなければなら

ない問題であることに異論はないと思う。講義の中でも、繰り返し強調したことでもある

し、将来国家試験を受けるにしても、管理栄養士として仕事をするにしても、相当に

重要な箇所であることも間違いないと思う。不合格になってしまった学生諸君は、講

義中に声を大きくした場面などを思い出して、再試験までにしっかりと反芻復習しない

とやばい!ことになる。この手の記述問題に答えるカギは、問題を見たら、まず重要な

キーワードをいくつか選び出すこと。その後、そのキーワードを文章化して相手に分かり

やすいようにまとめることが重要だと思う。やみくもに書き始めても、収拾がつかなくなる

恐れがあるし、まとまりのない文章となるかもしれない。それと、いかに「簡潔に」とあった

としても、5行から10行程度の文にしないと、相手に分かりやすく伝えることは困難だと

思う。なお、以上のことは、他の年次の諸君も参考にして下さい。   2012.8.7

   

食品学1定期試験結果講評

Aクラス:最高点は95点。最低点は35点。平均点:68点

Bクラス:最高点は100点。最低点は30点。平均点:74点

クラス平均にかなりの差がついた。出題した問題が、極めて基本的な問題であることに

異論はないと思う。講義の中でも、繰り返し強調したことでもあるし、あれが答えられな

いようでは、ちょっとね。。不合格になってしまった学生諸君は、講義中に声を大きくした

箇所を思い出して、再試験までに反芻復習しないとやばい!ことになる。

   

講義も終わりつつある、ということは定期試験はもうそこ。日頃、きちんと「聴いて」いる

学生にとって、定期試験などたいしたことはないが、そういう学生ばかりではない。はる

か昔を思い出しても、まあそんな感じ^_^; 概要は、下記に示した通りで、私関係の

科目については、定期試験後、不合格者の学籍番号を30時間程度速報で載せる

こととした。もちろん、正式な合否は教務課を通して出るので、きちんと確認して下さ

い。                                  2012.7.19

  

4年生諸君は、定期試験はもう慣れっこだろうが、学外実習が近づいてきた。

我々教員が分担して実習先に挨拶に伺うが、その挨拶で我々にアポをとるのに

日程などが合わず苦労するよね。私も、会議などが多くて席が暖まりません。

ついては、今度の土曜日にケンケンの合格講座が3時間あります。その際に2回

くらい休憩をはさむので、そこが良いのではないかな?         2012.7.2

  

 前期定期試験が迫ってきた。学生諸君、とりわけ1年生は、大学で初めて臨む試験

ということもあり、戦々恐々といったところかもしれない。私の担当科目の概要は下記に

示した通りだが「食品学実験1」について。定期試験は計画していないが、ほぼ毎回

提出を余儀なくされている(であろう)レポートのほかに、発表会も予定している。

概要は講義中にアナウンスしつつあるが、今日の礼拝であれだけの聴衆の前で堂々と

発表した学生二人の内容が参考になるのではないか。あそこまで堂々とできれば立派だ

が、要は「きちんと内容を理解して、ヒトに伝えようとする」気持ちが基本だし大事だと

思う(^o^)/                             2012.6.27

  

 フィードバック中間調査結果が来た。例年評価は分かれるもので全員に受ける講義

とか迎合する講義は目指していない。とはいえ、2年生以上には割に評価が高いのだが

今年の1年生にはちょっと反感を持たれている度合いが強いようだ。今後はちょっとテンシ

ョンを下げた講義の方が良いのかな。アツさが嫌われたら致し方ない。。  2012.6.9

  

2012年前期定期試験要領(予定)              2012.6.8 

 詳細については後日掲載もしくは口頭で伝えるが、所定の期日に定期試験を

行い出欠や受講態度なども含め総合的に評価する。      

   基本事項:テキストのほか、言ったこと・見せたこと(DVDなど)・書いたこと全て

   過去の国家試験問題について、別項や配布資料でしっか り勉強すること。

   (試験問題は、国家試験を改変するので、理解が不可欠)

   テキストなどの持ち込みは一切不可。筆記用具のみ持ち込み可。

1年生「食品学1」   

 試験範囲:テキスト,最初〜11章の予定だが、終わってみないとわからない。

 記述問題+国家試験形式の問題。  

2年生「食品学2」

 試験範囲:テキスト,12章〜22章の予定だが、終わってみないとわからない。

 記述問題+国家試験形式の問題。  

1年生「食品学実験1」   

 レポート、出欠、発表会、実験態度およびミニテストなどの総合評価とする。

  

(No.39) へ

(No.38) へ

(No.37) へ

Top-pageへ