下記の募集案内が来た。卒業生で我こそはというヒトp(^^)q 2008.8.19
> 早速ですが、九州大学の付属病院で管理栄養士を募集しています。
> 来年3月末までの期限付きですが、延長の可能性もあるかもし
> れません。 栄養室長をしている山口貞子さんから
> 是非、活水からも応募して欲しい、と声をかけてもらっています。
> 経験が全くない若い方でも良いとのことです。
昨日行われた学内模擬試験では、その難易度の高さに驚いた学生が多かったようだね。作問担当
者としては、狙いが当った!というところでもあり、しかしちょっと難しすぎたかな?との思いも
あり、ちょっと複雑。あの問題で半分とれたら御の字だと思う。ああいった問題もあり得るという
ことで、今後の参考にして頂きたい。本番まじかだったらショックは大きいだろうが、現段階では
あのくらいのショック療法がいいかもしれないよ。それと、昨日の夜行われた、学生主催の懇親会
もなかなか楽しかったね。ああいうのは、私もここに勤めて16年になるが、始めてのことだった。
あの団結力で本番まで皆で切磋琢磨すれば、必ず良い結果が付いてくると思う。今後も、力いっぱ
いガンバ(・`ヘ´・;)ゞ 2008.8.10
食品学2(2年生科目)定期試験結果 2008.8.6
下記学籍番号の学生は基準点に達しなかったので、教務課に届けた上で再試験を受けてください。
見回った時には、結構書けているように見えたが、いざ採点してみたら.......
最高は82点。最低は8点。 今回は、下の方の学生にはかなりの下駄を履かせた。そうしないと、
たぶん15名は不合格だろう。自分でわかるハズ。下記の不合格の学生同様、夏休みはないね。きち
んと復習しないと、後期以降も2年後の本番も限りなく危うい!
食品学1(1年生科目)の補足 2008.8.2
1年生諸君には記述問題が苦手という学生が多いのは、高校と大学の違うところだから、理解
し対処してもらわないといけないが、今後のこともあるので、一例を示す。参考にされたい。
「食物繊維について、管理栄養士としてわかりやすく説明せよ」という設問だったとすると
1 「ヒトの消化酵素で消化されない」という言葉はキーワード。これがないと大減点。
2 不溶性と水溶性食物繊維がある。
3 エネルギーにはならないが、近年では生活習慣病予防への効果が期待されている。
4 元は「細胞壁」であることが多いので、野菜類イモ類海藻類等に多い。
5 腸内細菌増殖効果
6 一日の摂取量(20-25g)の目安。
といった要点を、自分なりに分かりやすくまとめて説明口調で書く、ということが大事である。
上記のキーワードがいくつか抜けたとしても全体的に分かりやすければある程度は良い。しかし絶対
的なキーワードは必須。そういったことを、例えば、教科書最後の索引を利用して、一つひとつ説明
できるか!これがホントの勉強だろう。一言一句覚えることは無理だし、それは徒労。要は「理解」
である。その際に、ある程度の暗記は伴うが、一回いっかいの説明では毎度違う言葉になるのは当然
である。メイラード反応、ポリフェノール...君は説明できるか!?
食品学1(1年生科目)合否 2008.8.1
下記学籍番号の学生は基準点に達しなかったので、教務課に届けた上で再試験を受けてください。
見回った時には、結構書けているように見えたが、いざ採点してみたら惨憺たる有様だった。
最高は90点。最低は19点......
今回不合格になった学生には、夏休みはないね。きちんと復習しないと、後期以降も危うい!
食品学実験1(1年生科目)合否
下記学生以外は、全員何とか合格。一名、非常に危うい学生がいたがギリギリでセーフ。実験実習
科目は、きちんとしたレポートさえ出せば普通は楽に合格なのだが、この学生は?自分が一番わか
っていると思う。最終レポートで「まとめ」を添付していない学生も若干名だが居た。当然、大きな
減点になる。言われたことはきちんと守らないと、痛い目に会う(>_<) 2008.7.25
食品学1および2プレテストで基準点に足らず定期試験を受験する学生へ
試験は、プレテストと同じ要領で行うので、十分に復習しておいて頂きたい(^_^)ノ""
なお、評価はプレテストよりも若干低くなることはすでに書いた通り。定期試験にも不合格で再試験
になった場合、最高でも60点だしお金もかかる。避けたい事態だね。。 2008.7.24
105点満点だったのだが、最高は100点で、最低は19点だった。上記不合格者に入っていなくても、今回
の試験内容で90点取れないようでは、国家試験本番の合格はきついだろう。まして、上記不合格者は、
今後かなりの頑張りが必要(・・)....
自分のことは自分が一番良く判ると思う。それぞれガンバ(・`ヘ´・;)ゞ 2008.7.16
7/10-2 食品学実験1確認テスト結果
定期試験とは違うので、合否はないが、平均点と最高点など。
Aクラス 平均:50.9点 最高:85点 最低:22点
Bクラス 平均:54.0点 最高:80点 最低:12点
もっと行くかと思ったが、かなり低かった。定期試験ではないので、これのみで合否には直結しない
が、全体の中では大きな比重を占める。これだけは分かって欲しい!という問題ばかりなので、後日
行う結果講評を、点の伸びなかった学生は人一倍真剣に聴いて欲しい(@_@)
最近このページへのアクセスが多い。たぶん、何か定期試験関係の情報があるのではないか?という
ことかな。ことここに及んで、ヒントのようなモノを載せることはしないが、そんなに知りたければ、
過去ログを見ると、一つや二つは何らかのヒントがあるかも? しかし、そんな暇があったら教科書の
索引を利用して、聞きかじった単語があれば、それを例えば君のお母さんに的確に説明できるか?説明
できなかったとすれば、まだそれは理解できていないのである。そういった積み重ねがホントの勉強だ
ろう。今日の午後は、食品学実験1のテスト。さて。。 2008.7.10
学生から沢山のメールが来るが、未だに初期設定が間違っているメールが多いので困る。どうして、
自分に出してみて、ちゃんと届くことを確認しないのだろうか?そういう最も初歩的なことは、インタ
ーネット関係の講義を受けるのだから、当然習っているハズだが。。自分に打ってちゃんと着けば、と
りあえずその設定(アドレスのことなど)は正しいのである。設定が正しくないと、相手は来たアドレ
スに「返信」するのが普通だからメールデーモンで戻って来てしまう。判りますか?言ってること。
そんなメールばっかり来ると、いい加減イヤになる。講義は、ちゃんと聴いて(聞くではないよ!)
理解するという姿勢が大事だよね.....この積み重ねは大きい(@_@) 2008.7.8
活水健康栄養研究会の研修会と懇親会が終わった。想定した出席率には届かなかったが、初めての
アルコールつきの懇親会で盛り上がったと思うがどうだろうか?在学生にとっては、卒業生の生の話を
聞くことのできるこういった「同窓会」はなかなか貴重な機会ではないかと思う。来年も、多少の反省
工夫を加えて行う予定なので、乞うご期待(^_^)ノ"" なお、当日の写真については、後日ファイルが
来たら、アップする予定。関係者の皆様にはお疲れ様でしたm(..)m 2008.7.7