短大本科・専攻科などの up-to-date No.2

 本科1年生には、今度の定期試験がいたく心配・不安なようなので、サービスで以下の情報を

提供します。参考にすることo(・_・)○             20016.27

記述式問題の解答例

アミノ酸、ペプチドおよびタンパク質の違いを述べよ。

アミノ酸とは、分子内にアミノ基とカルボキシル基を有する化合物で、ペプチドおよび

タンパク質はこれらのアミノ酸がペプチド結合で連なってできた化合物である。

ヒトなどが、食べ物を食べた後、食物が消化吸収される際にペプチドおよびタンパク質は、

その基本構成単位であるアミノ酸まで分解(消化)されないと吸収されない。

ペプチドはアミノ酸が2個以上結合した化合物であり、タンパク質は、さらに多くのアミノ酸が

一次〜四次構造で結合した非常に高分子の化合物であり、時には分子量数億に達する巨大高分子

も存在する。消化吸収されるときに、動物は、タンパク質からなる酵素で、種々の食べ物を

体内で分解している。

  

以上のようなことを書けば、まあ満点の解答であろう。

要は、テキストを一言一句書いてしまおう、などと思わず用語や言葉の意味を理解すること

だと思う。講義中に力説した言葉も大いに参考になる。

だらだらと、意味不明のことを書いても加点しないし「美味しいカレーの作り方」も評価しない。

ただ、簡潔すぎてキーワードが抜けるなどしては減点あり、、がんばれ(ノ^^)ノ (ノ^^)ノ  

1996年の八郎岳! 君たちもがんばれ(^o^)/~~

  

 最近のメールで、管理栄養士国家試験の合格率の低さにおののいている学生の姿が浮かんでくる。

確かに高くはない。しかし、これに恐れおののいてびびっていては先の合格は勝ち得ないだろう。

合格した姿、あるいはその先の就職など、ポジティブなイメージを頭に描いて日々の勉強をやるしか

ないのではなかろうか。合格率21%の国家試験というのは、確かにかなり難しい試験だと思うが、

最難関という訳ではないし、活水卒業生についてはこの倍近くの合格率を誇って(?)いるし、

受験者の年齢層のばらつきの多い国家試験でもある。  なにしろ、22歳の頭と40歳過ぎの頭では

暗記・対処能力は段違いだろう。若いうちに合格した方が良いに決まっている。しかし、若い頃は

頭が柔軟で勉強に向いている反面、切羽詰まったところは少ない。「自分は絶対合格するのだ!」と

いう確固たる意思は、残念ながら若い頃に見られるヒトは少ない。逆に、そういうヒトはやはり合格

している。受験前の数ヶ月間、自分に合ったやり方で一日に4-5時間必死でやれば合格すると思う。

むろん、個人差があるから一概には言えないが、、、 要は、自分に適した勉強方を早く発見する

ことではなかろうか。それぞれの立場でがんばれ(^o^)/~~~~~        2001.6.23   

  

最近はあまり聞かなくなったが、その昔、今頃の時期から夏の終わりにかけて、肉に蛆がついている

という苦情を時に耳にしたことがある。肉の表面に、白い蛆虫がはい回っていることを考えてみよ。

これは、想像するだにイヤなものである。売っている店側としては、申し訳ないと平謝りするしか

ない訳なのだが、実際のところは、店でトレイのパックになっている状態で、蛆虫がつくという事は、

ほとんど考えられないだろう。ハエは非常に成長の早い昆虫で、親虫が卵を産み付ける頃にはすで

に孵化の準備が出来ている状態だそうである。そのため、例えば調理しようとトレイから肉を取り出し

た時に、電話が鳴ったりして、5分間その場を離れたとしたら、卵を産み付けて充分に孵化できる状態

になっていてもおかしくない。そして電話が終わって調理に戻り、じゃがいもの皮でも剥いていると、

その間に孵化した蛆虫は、ヨイショヨイショと動き始め、ふと振り返った時に見つけてしまい極めて

不快な気持ちになるというのが大概のパターンのようなのだ。

梅雨の時期は、こういった虫害あるいは、カビなどにも注意が必要だし、何よりも食中毒には充分

いや十二分に注意しないといけないだろう。       6/22

  

今年二回目の父母会参加がやっと終わったヽ(´o`;)ノ なにしろ、土日にかけて九州各県を廻る

訳で、これは結構疲れる(-_-;) 好意的に話しを聞いてくれる親御さんだけではなく、子供の方の

言い分というか苦情かな?これを一方的に言いまくられる方も居られ、そういう対応には大変骨が

おれる。出張サービスの、大学版PTAだから、苦情も聞かないといけないのは判っていても、、、

やはり感情のある人間だから、苦慮するところではあるのだ。

根底には、合格率21%の国家試験や、学位授与機構への不安、そもそも専攻科へ進めるのか?また

将来に渡っての法令変更への不安などなど、数え上げたらキリがないくらいに不安材料があるから、

致し方のないところもあるのだが、、しかし、あまりにブルーに考えたら未来までブルーになるよう

に思う。 将来に不安を覚えるのは、何も栄養士養成課程の学生だけではない。全ての人間が、多かれ

少なかれ、不安や危惧あるいは疑問などを抱えている。その中で、将来に夢を抱きつつ、自分に出来る

ことを精一杯やるしかないのだと思う。ヒトはすべて、人事を尽くして天命を待つしかないと思う。 

 なお、本年度の食品学総論のテスト要領は「昨年と同じ」とします。up-to-date No.1を必ず

見ておくこと!                             6/18

  

結果が出た。しかし、かんばしくない*〜* まだ、他県での結果が不明なので、最終結果では

ないが、少なくとも長崎県の結果は、昨年よりも悪い。問題を見たが、確かに食品学等の分野の

出題傾向が変わっていたようだ。今後の指導にも反映させて、来年への対策にしないといけない。

現役生および卒業生ともに、それぞれ一喜一憂していることだろうが、合格率21%を突破した

合格者には本当に、congratulations!! 惜しくも不合格のヒトは、来年再チャレンジして下さい。

なお、これを見ている、殊に他県の関係者は、すぐに連絡するように!!     6/12

  

6/11は、いよいよ管理栄養士国家試験の発表である。受験者はドキドキと思うが、我々も同様。

非常に待ち遠しいような、怖いような、、、

今年の試験は、何やら難しかったようだが、受験後に「受かった、やさしかった」などと思う

受験生が希なのだ。 活水生で、これを読んでいる貴女! じきに君の順番がくるよ。その時に

慌てないように、それぞれの立場で、心構えなり準備をしておいた方が良いかもしれないね。

なお、受験生は、速報で知らせてくれると嬉しい。翌日には、新聞で知ることではあるが、、

070-5418-3481                            6/7

  

佐世保高専中間テスト概要

1 記述式のテストである

2 6問の出題より、5問を選んで、60分以内で解答する。

 (自信があれば6問全部解いてもよい)

3 手書き(コピー、プリントの類は一切ダメ、もちろんテキスト

  も不可。ワープロ、パソコンによるプリントアウトは可)のノートは、食品工学および

  植物培養学に限らず全ての科目の持ち込みを許可する。電卓の持ち込みは許可するが、辞書

  機能のある電卓や携帯の持ち込みは禁止。

4 不正を発見した場合、規定に従って処置する。

5 評価は、中間試験や定期試験のほか、ミニテストおよび授業態度などで、総合的に行う。

6 なお、定期試験の要領も上記に準じ、試験範囲は、中間試験も全て含む。

  

ちょっと遅くなったが、今年の管理栄養士試験概要を示す。(長いけど、辛抱して読むように)

  

1 試験地

北海道、宮城県、東京都、愛知県、兵庫県、岡山県、熊本県及び沖縄県

2 試験期日

平成13年5月20日(日曜日)

3 試験科目

(1)管理栄養士国家試験の試験科目は、次のとおりである。

ア 解剖生理学 イ 病理学 ウ 生化学 エ 食品学 オ 食品加工学 カ 栄養学 キ 栄養指導論

ク 臨床栄養学 ケ 公衆栄養学 コ 給食管理(含調理学)サ 食品衛生学 シ 公衆衛生学 ス 健康管理概論

(2)試験科目の特例

4の(5)に該当する者にあっては、(1)の試験科目のうちアからエまで、カ及びスの科目を免除する。

(なお、この免除は17年まで。以降は特権が消失する)

4 受験資格

(1)修業年限が2年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、次のアからオまでに掲げる

施設において2年以上栄養の指導に従事した者

ア 寄宿舎、学校、病院等の施設であって、特定多数人に対して継続的に食事を供給するもの

イ 食品の製造、加工、調理又は販売を業とする営業の施設

ウ 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校、同法第82条の2に規定する専修学校

及び 同法第83条第1項に規定する各種学校

エ 栄養に関する研究施設及び保健所その他の栄養に関する事務を所掌する行政機関

オ アからエまでに掲げる施設のほか、栄養に関する知識の普及向上その他の栄養の指導の業務が行われる

施設

(4)修業年限が4年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた者

(5)修業年限が4年である管理栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた者

  

5 受験の手続

(1)試験を受けようとする者は、次の書類を提出すること。

ア 受験願書

 栄養士法施行規則(昭和23年厚生省令第2号)第7号様式により作成するとともに、受験願書に記載

する氏名は、戸籍(日本国籍を有しない者については外国人登録原票)に記載されている文字を使用する

こと。

イ 免許等照合書  ウ 実務証明書  エ コンピューター入力カード オ 写真

(2)受験に関する書類の受付期間及び提出先

ア 受験に関する書類は、平成13年3月26日(月曜日)から4月6日(金曜日)までに厚生労働省健康局

総務課生活習慣病対策室(東京都千代田区霞が関1丁目2番2号、郵便番号100-8916)に書留郵便を

もって送付することとし、4月6日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付ける。

  

6 合格者の発表

 合格者は、平成13年6月11日(月曜日)に厚生労働省及び各都道府県衛生主管部(局)にその受験番号

及び氏名を掲示して発表する。

 なお、合格者には、厚生労働省から合格証書を平成13年6月11日(月曜日)に投函し郵送により交付

する。

  

どうですか。6月11日に発表があるので、それまでは、受験者は戦々恐々でこれを待っている。

現役の学生諸君! BBSに先輩達の経験談があるから、私がとやかく言うよりも、これを見た方が

臨場感はあると思う。ぜひ読んでみて欲しい。         2001.5.31

(No.1)へ 

(No.3)へ

Top-pageへ