山行企画が掲載された

山行企画の方は掲載されたが、またも一部削除されていた。文字数はOKのハズだから、そういった文言は載せることはできな

いなどの規定か何かあるのかもしれない。抵抗はここまでかな。一般参加者で胡乱な方の場合は、その時のリーダーなりにそ

の旨注意して頂くしかないかな。例のあの人のような参加者が来ないことを祈りたい。もう一つ気に成ることがあるが、それ

は来月の掲載依頼の際に聞いてみよう。さてさて今日も暑いが、時折庭に出て外気にも触れることにしよう。20250706

日本の政治屋さんたち

夜の暑さと頻尿で、若干寝不足気味。まだまだ夏は始まったばかりで、今後8−10月はもっと暑いだろう。耐えるしかないが、

すでに青息吐息状態。今月末には6番目の孫が誕生予定だが、この暑さの中大きいお腹を抱えるのは大変だろうなと思う。男に

は絶対に分からないこと。家内も40年前にそういう状態だった訳だが庶民の家にはまだエアコンもない時代だった。でも今ほ

どには暑くなかったように思う。日本や欧州でいくら脱炭素?などと言っても、一番炭素を排出している国である米国と中国は

今も変わらず大放出しているし、トランプは「掘って掘って掘りまくれ」と号令している。日本の政治屋さんたちは、できもし

ないことを参議院選挙前に放言しているが、世界に向けてはカタナシで数十%の関税を押し付けられそうだ。何だかなあ。益々

蒸し暑い。 20250704

それもまた楽し

長崎新聞に、フレンズ山行と個人的な投稿をしたが、どちらも「掲載可」通知が来た。前回山行集合時間を間違えてしまい、

かなり慌てたので今回は目を皿のようにして推敲を重ねたので間違いないハズ。前回削除されてしまった部分は主旨は同じで

若干柔らかく表現して「登山中のリーダーの指示はお守りください」の文言にした。たぶんそのまま載ると思うがさて。個人

的な投稿については、最近ずいぶん優しく対応してくれるようになり、今回は「今後も他の企画含めぜひ双方へのご投稿、そ

れに加えて通常のご投稿をお待ちしております」との文言も付記されていた。時事的な内容の投稿が掲載見送りになることが

出始めて以降1年間くらい投稿から遠ざかっていたが、最近は山歩きなど身の回りのことに限定して投稿し始めた結果、3連続

掲載になるのかな。9連続掲載というのもあったが今は昔の話。時事問題は扱いが難しいから声欄に馴染まないことも多かっ

たのだろう。今でもいろいろと学習することが多い。それもまた楽し。  20250702

暑熱対応

梅雨があけたと思ったら、まあ暑い夏が到来した。先日は久々にマイナールートで八郎岳に登ったけれども、また軽く熱中症

にかかったようで、本当にきつかった。それに、暑いといってもまだ長崎は30度を少し超えるくらい。暑熱対応がまだできて

いないということかな。湿度もねえ、加齢とともに体にコタエルようになった。除湿器とエアコンの除湿機能で耐えているし、

西日のきつい箇所にはすだれなどで対策している。60年前くらい前はエアコンなどありもしないし、どうやっていたかなあ。

こんなに暑くはなかったように思うが,湿度はどうだったかな。朝ドラの戦争場面には痛ましさを覚えるが、戦後世代だから

そんな悲惨な経験はない。ちょっとくらい温度や湿度が高いからと愚痴を言うな、と先人たちは言うのかな。でも、暑いもの

は暑い。熱中症にかからない程度に暑熱対応してゆくしかない。  20250630

前へ

Top-pageへ