「Trump Always Chickens Out(トランプはいつもビビってやめる)」略してTACOと言われてきたトランプがここにきて意地
になって凶暴化先鋭化の度を増している。諸外国、とりわけ交渉力のないニッポンは右往左往。格下の格下のチンピラが8回
交渉したところで事態は好転どころか暗転しているように見える。マスコミから和解金をせしめたトランプは益々図に乗って
きたようだが、ハーバードへの意味不明の圧力等を続けていれば、いずれ人気は低迷しオセロの黒が一斉に白になるようになる
のではないかと思う。今のようなことをしていればいずれアメリカは地に落ちるだろう。問題は、そこまで弱小ニッポンが耐
えられるか。今日は参院選の日。若者投票率が増すと識者は言うが、その票はどこに行くのか。今夜にも命運は決まる。たぶ
ん自公政権はどこぞの政党と組まざるを得ないだろうが、推移を見守るのみ。 20250720
孫6が産まれてちょうど一週間たつ。孫の命名をしようなどとは夢思わないが、命名書を書いてあげようかと言ったら乗って
きた。でもまだ命名していないとか。出生届の提出期限である生後14日以内には決める必要があるのだから、その間じっくり
考えた方が良い。せかすつもりは毛頭ない。今日はザーザーと雨が降っている。線状降水帯の恐れありとか。山の会の運営会
議なのだが、その時だけでも小降りになってくれないかね、などと天を見あげたりしている。この雨が終わったら35度以上の
猛暑が待っているらしい。最近の予報精度は結構高いから、たぶんそうなるのだろう。海水温も異常に上昇しているだろうか
らそうなると台風発生が多くまた強く成長するだろう。風速50m超えの台風が普通になるのだと思うと怖い。台風直撃を経験
したが、あれはもう怖さ以外の言葉が見つからない。軽量鉄骨構造の家は大丈夫だと思うが、ガレージは飛ぼされる可能性大。
地震や台風などなど、日本は何しろ災害列島。自然の力の前ではヒトはひれ伏すしかない。 20250718
自宅近くでも大音量選挙カーが名前連呼でがなり立てている。いかほどの効果があるのか、バカじゃないかと思うが、ただた
だ名前を連呼しておけば投票の時に名前が浮かんで書くのだろうか?選挙当日は諸々所用があるので、後ほど期日前投票して
こようと思う。以前は「不在者投票」ということで、なぜ当日投票できないかなどしつこく問われていたが、今は割に簡単に
できるようになった。これだけ投票率が下がったら、致し方ないだろう。音の件でもう少し書くと、何だか最近音にセンシテ
ィブというのか、嫌な音が徹底的にイヤになった。トカラ列島地震のテロップ時のピロリンはかろうじて許せるが、何でもな
いどうでもよいことに大ピロリンと鳴るのがどうも頭にくる。昔はテロップだけだったと思う。ついでに書けば、長崎のある
局のニュースの話題転換の際に、意味もなく(彼らは意味があると思っているだろうが)非常に耳障りなピロリンを連発する。
そんなに音を出したければ、老人には聞こえないモスキート音にしてくれないものか。年寄りに聞いて欲しいのだろうから、
それじゃ意味がないか。。 20250715
昨日早朝に息子からライン。珍しいなと思いつつ開けたら「陣痛が始まった」。2週間早いので諸般の準備が、、と思ったが、
午後5時頃「無事に産まれた。母子ともに健康」とあり安堵した。出産は何しろ何があるか分からないし、孫4と孫5の時に
はドクターヘリやらなにやらで超大変だった。それから数年、今は何とかなって来たかなという中での孫6懐妊の知らせから
10か月。多少早くても小さく生んで大きく育てば良い。結果的に男3女3の孫沢山!お金はないのにねえ(笑)今後の日本が
どうのと言っても、何しろ子は宝である。この子たちが大きくなる頃には私はいないだろう。子ども3人孫6人。とりたてて何
は無くても、子孫はこの世に残せた。安堵したと思うのみ。 20250712
連日の猛暑で、頭のネジもハズれてしまいそうな気がする。エアコンのある部屋とない部屋の寒暖差もあるし、外の気温は太
陽の当たる場所と日陰とではけた違いに違うように感じる。また、室外機がギンギンギラギラの無防備状態では、室内の気温
が思うようには下がらない。西日の当たるリビングという構造上、室外機をそのまま使ったら「あれ室温が下がらないな?」
というくらい室温が下がらない。我が家では、室外機の空気交換の風を妨げない程度に二重に覆いをして日射防止している。
室外機の状態は、ぜひ一度見た方が良いと思う。対策前後で全く違いますよ!さらに、暑熱順化という言葉もあるくらいで、
涼しい場所ばかりで過ごしていると、汗をうまくかけなくなり熱中症にかかりやすくなる。適度に汗をかくことは非常に大事
だが、適度という言葉も個人差が激しい。高齢者の体内水分量は壮年者に比し驚くほど低い。いきなり汗だく活動は論外とし
ても、いわば乾いている状態なのだから冗談ではなく死活に関わる。徐々に徐々に暑熱順化する必要があるし、渇いたと感じ
なくてもかなり水分とミネラルを摂る必要がある。山歩きも躊躇する温度が続くが、八郎岳の山麓にはかなりの数の砂防ダム
がある。涼しい水場を探して林道歩きでもしてみようかなと思っている。 20250709
山行企画の方は掲載されたが、またも一部削除されていた。文字数はOKのハズだから、そういった文言は載せることはできな
いなどの規定か何かあるのかもしれない。抵抗はここまでかな。一般参加者で胡乱な方の場合は、その時のリーダーなりにそ
の旨注意して頂くしかないかな。例のあの人のような参加者が来ないことを祈りたい。もう一つ気に成ることがあるが、それ
は来月の掲載依頼の際に聞いてみよう。さてさて今日も暑いが、時折庭に出て外気にも触れることにしよう。20250706
夜の暑さと頻尿で、若干寝不足気味。まだまだ夏は始まったばかりで、今後8−10月はもっと暑いだろう。耐えるしかないが、
すでに青息吐息状態。今月末には6番目の孫が誕生予定だが、この暑さの中大きいお腹を抱えるのは大変だろうなと思う。男に
は絶対に分からないこと。家内も40年前にそういう状態だった訳だが庶民の家にはまだエアコンもない時代だった。でも今ほ
どには暑くなかったように思う。日本や欧州でいくら脱炭素?などと言っても、一番炭素を排出している国である米国と中国は
今も変わらず大放出しているし、トランプは「掘って掘って掘りまくれ」と号令している。日本の政治屋さんたちは、できもし
ないことを参議院選挙前に放言しているが、世界に向けてはカタナシで数十%の関税を押し付けられそうだ。何だかなあ。益々
蒸し暑い。 20250704
長崎新聞に、フレンズ山行と個人的な投稿をしたが、どちらも「掲載可」通知が来た。前回山行集合時間を間違えてしまい、
かなり慌てたので今回は目を皿のようにして推敲を重ねたので間違いないハズ。前回削除されてしまった部分は主旨は同じで
若干柔らかく表現して「登山中のリーダーの指示はお守りください」の文言にした。たぶんそのまま載ると思うがさて。個人
的な投稿については、最近ずいぶん優しく対応してくれるようになり、今回は「今後も他の企画含めぜひ双方へのご投稿、そ
れに加えて通常のご投稿をお待ちしております」との文言も付記されていた。時事的な内容の投稿が掲載見送りになることが
出始めて以降1年間くらい投稿から遠ざかっていたが、最近は山歩きなど身の回りのことに限定して投稿し始めた結果、3連続
掲載になるのかな。9連続掲載というのもあったが今は昔の話。時事問題は扱いが難しいから声欄に馴染まないことも多かっ
たのだろう。今でもいろいろと学習することが多い。それもまた楽し。 20250702
梅雨があけたと思ったら、まあ暑い夏が到来した。先日は久々にマイナールートで八郎岳に登ったけれども、また軽く熱中症
にかかったようで、本当にきつかった。それに、暑いといってもまだ長崎は30度を少し超えるくらい。暑熱対応がまだできて
いないということかな。湿度もねえ、加齢とともに体にコタエルようになった。除湿器とエアコンの除湿機能で耐えているし、
西日のきつい箇所にはすだれなどで対策している。60年前くらい前はエアコンなどありもしないし、どうやっていたかなあ。
こんなに暑くはなかったように思うが,湿度はどうだったかな。朝ドラの戦争場面には痛ましさを覚えるが、戦後世代だから
そんな悲惨な経験はない。ちょっとくらい温度や湿度が高いからと愚痴を言うな、と先人たちは言うのかな。でも、暑いもの
は暑い。熱中症にかからない程度に暑熱対応してゆくしかない。 20250630