年始登山

昨日、昨年末の山行で積み残しの様になっていた箇所の確認のために熊が峰界隈を歩いてきた。でも、本

当はもう少し楽なルートの大山隅神社から兜岳直登ルートを歩く予定だった。しかし、大山隅神社に行っ

たら正月行事で境内はごった返しており、とてもそこから登れる雰囲気ではなく、むろん駐車などとんで

もない。そういう事もあろうかと想定内ではあったので、急遽冒頭の山行となった次第。結果的には年始

山行としては十二分な距離と満足感が得られた。昨日は三が日の最後の日。いつもは宮司さんも常駐して

いない境内および神社はシーンとした静謐さだが、正月行事ともなるとあれだけの人が集まるのだなと、

感心してしまった。そっと手を合わせてお詣りし、水源地の水神様にもお詣りして年始登山を行ったので

今年もきっと良い年になる!と念じている。明日はフレンズの新春七高山詣り。  20250204

謹賀新年(^o^)/

穏やかに正月が過ぎた。元日の昨日、次女一家が昼を挟んで年賀に来た。今年は夫の実家に帰省中で、昼

のみを我が家に来て、孫たちが賑やかして帰って行った。お年玉の際に、ちょっとしつけに関して垣間見

る場面があった。じいじばあばが口を挟むことはないが、それぞれの家庭で教育方針があるものだと感心

もし驚きもした。数十年前、三人の子育てを経験しているが、何しろパワーが必要だなと改めて思う。

今日はまた、箱根駅伝の往路。先ほどは、中央大がトップだったが今はさて? 出していなかった方への

年賀状宛名印刷を行ったので一言書いて、後刻投函しよう。

本年もよろしくお願いいたしますm(..)m   20250102

良いお年を(^o^)/

昨夕辺りから、臀部の痛みが発生しストレッチやら風呂やらで何とかなると思ったが全く改善しなかった。

でも一晩寝たら少し良くなってきたようだ。まだ階段を上がる時などに痛みと違和感は残るが、ましには

なってきた。先ほど湿布を貼ってみたし、良くなってゆくのだと思う。このまま痛みが残ったら山歩きな

どもできないぞ!と思ったけれども、そこまでではないような感じで安堵した。 いつそうなったか不明

だが、風呂の鏡に微細なキズが発生して見た目が悪くなった。修復しようと酸化セリウム研磨剤を近くの

ナフコなどのホームプラザ2店で聞いてきたが「そのような商品は置いていない」ということで、アマゾン

で購入してやってみた。しかし全く改善しなかった。Uチューブでその手の修復方法を見たらキレイになっ

ていたように見えたが、なかなかそう簡単にはゆかない。年末年始の帰省は諸般の事情で今年はないので

孫たちの喧騒もない。実に静かな正月になりそうだ。そんな中でも日常の小さなトラブルやら諸々は発生

する。閲覧の皆様、良いお年を(^o^)/ 20241231

韓国機着陸失敗炎上179人死亡

韓国南西部の務安空港で旅客機が着陸に失敗し炎上した事故で、救助された乗務員2人をのぞく179人全員

の死亡が確認された。助かったのが乗務員2人だけというのが何だか皮肉な結果に思える。まだ何もわから

ない状況だけれども、翼から火を噴いた映像なども出ているし、バードストライク?とも言われている。

ブラックボックスは回収したらしいから、今後解明が進んでゆくだろうが、韓国は大統領による戒厳命令

問題などで揺れているところにこの大事故。セウォル号沈没事故を思い出してしまう。あの時も大統領の

空白の7時間などと大騒ぎだった。セウォル号遺族たちに、韓国軍機務司令部が違法な調査を指示していた

とされ、国軍機務司令官の李載壽が飛び降り自殺するなど異様な展開を見せたが最後はどうなったのやら。

韓国にはこういった訳の分からない事件や事故が多発するように思うが、日本ももう他国のことは言えな

い。来年はどういった年になるのだろうか。  20241230

150冊読破,100山踏破

あと数日で今年が終わる。カレンダーも買ってきて掛けるべきところには掛けたし、年賀状はとっくに出

した。大掃除は特にしていない。ことさらに綺麗にして新年を迎えるという感じでもなくなった。忘年山

行も無事に終了し穏やかに新年を迎えられる、という訳にはゆかないかもしれない。身辺が落ち着かない

けれども、まあ臨機応変に。。年末特番の一つで、さんまちゃんの若さの秘訣とやらを見ていたら、69歳

の脳年齢が34歳と言っていた。加齢とともに方向感覚が狂いだすのが一般的なのに、さんまの場合は衰え

がないらしい。バック駐車が苦手になった身としては羨ましい。でもまあ歩くのは人一倍速い。これも若

さの一つで、衰えは足からくるとも言う。しかし、若さを比較するのはよろしくないだろう。唯我独尊は

NGだろうが、人がどうあろうとも我は我。図書館の年内貸し出しで10冊借りた。これで年末年始の退屈し

のぎができる。今年はだいたい150冊読破,100山踏破くらい。昨年は200冊を超えていたから、ちょっと減

ってしまった。来年はもう少し読むことにしよう。   20241228

ブラックジャック展

六か月点検を終えた後ブラックジャック展を見てきた。1970年からの作品だから私は中学から高校時代。

漫画から遠ざかっていた頃だから、大学生になって単行本で読みふけったのだろう。結構鮮明に覚えて

いる作品やら全く忘れてしまったモノやら。何しろ、展示してあるのは一部だけでその量が多過ぎてとて

も全てを見る時間も気持ちの余裕もないし何しろ圧倒された。医師免許状も展示してあった。1952年大阪

大学とあった。ジャングル大帝や鉄腕アトムなど連載の執筆をしながらの卒業だから驚くのみ。本業は医

者で副業は漫画なのだが、誰も妙な顔をしてこの事実を認めてくれないと記してもいる。その後医学博士

号,奈良県立医科大学(1961年)とあるがいったいどうやってとったのか不思議。ジャングル大帝や鉄腕

アトムなどは子どもの頃夢中になって見たけれども、あれが副業とは!リボンの騎士などの少女漫画でも

家内などの幼少期を楽しませてくれているし、まさにスーパーマン。ブラックジャックの世界観は、哲学

的でもあるが、現代感覚からは違和感も否めない当時の世相も現わしている。天才などと軽くいうつもり

はないが、そういうしかないし漫画家でありながら歴史に名を遺した人物像のホンの一端を覗かしてもら

ったような感じ。60年の人生を嵐のように駆け抜けた異才,手塚治虫。記念に最終巻だけ購入してきた。

ゆっくりと余韻に浸ろうと思う。  20241225

今年はあと10日もない

今年は良く山歩きを行った。だいたい週2ペース。今日も計画されていたけれどもちょっと所用があり行

けなかったが、年内の最後に「忘年山行」が控えている。ただ、26日の予報で雨マークが時に付いたりし

ている。予報は変わるし当日を待つしかないが、ちょっと気にかかる。長丁場になるので、雨は降らない

で欲しいと切に願っている。

師走もすでに22日、今年はあと10日もない。師走もまさに押し詰まってきて、流石に身辺が忙しくなって

きた感が強いし、今まで熊本に行くのは墓参りだけだけだったが11月末辺りから、ことに家内が行くこと

が増えた。1月から巳年。巳年は「復活と再生」を意味し巳を実にかけて「実を結ぶ」年とも言われるらし

い。そうであって欲しいと願う。 20241222

アナログ,デジタル使い分け

アマゾンから月々580円と600円が引き落とされている。アレクサの契約を行ったときに音楽配信ととも

配送料無料サービスも付随していると思ったが配送料の方に600円が充当されているようだとやっとわか

った。いつからなのかお知らせがあったのかも不明だがそうなっていた。結構な頻度であれこれポチっと

しているからまあ致しかたないと思いつつ、シレーっとサブスク課金されていたことに釈然としない感じ

も残る。ペイペイはまだしていない。クレジットもしくはプリペイド方式でカード利用している。スマホ

決済が未だにどうも受け入れられない。時に不便さも感じはするが、スマホをなくしたらどうするなど

が頭にあり、踏み切ることができないでいる。マイナ保険証も、通院している病院からの圧を感じつつ、

まだまだトラブルが潜んでいるし強い気持ちで推移を見守りたい。PC含めそこそこデジタルに対応してい

るつもりだけれども、根っこはアナログなのだろう。アナログな年賀状をデジタル仕様で印刷完了。今日

明日で一言コメントを書いたら投函。アナログ,デジタルを適宜使い分け。 20241221

前へ

Top-pageへ