検査の日になっている。検診は毎年コマメ受けており、体調管理に役立てているが、昨年までは正常範囲
だったPSA値があがっていそうな予感がする。2か月前から頻尿対策でタムスロシンという薬剤処方を受け
ており割にいい感じで効いているようだ。ということは少なくとも前立腺肥大が発症している可能性大な
のではないか。年齢的にも全く不思議でも何でもなく、やっぱりねと思う。いろいろ障りが多くなるのは
致し方ない。大きな障りは今のところはないので、歩ける間動ける間は精いっぱい山でも何でも歩きたい。
腰痛,耳鳴り,睡眠障害,頻尿,指打撲の後遺症,閃輝暗点などなど。QOLがある程度低くなるのは「気のせい」
にしてしまおう´o`; 20241218
山の会のみといっても過言ではない。忘年会後も何回か山行があるし忘年山行もあり新年の七高山歩きも
ある。リタイア後を賑やかにしてくれる存在で、山の会だから山を歩く健康な会である。でも平均年齢は
かなり高い会のため各種の病気になる確率も必然的に増えてくる。歩ける健康に感謝!ということ。
さて、これを書いたら次は年賀状印刷をすることにしよう。枚数はかなり減ってきたし面倒と感じること
もありはするが、年に一度だから。20241216
うか電話して席の予約をとろうとしたら「この電話は使われておりません」と。数か月前に車でその店の
前を通過した時に、何やら張り紙がしてあったのは閉店のお知らせだったのだろう。今思えば、ちょっと
車を停めてしっかりとその張り紙を読むべきだった。電話の後、確認するため歩いて見てきたらテナント
跡は内装工事の最中だった。何だかモノ哀しい感じ。息子たちが来た際にもそこで御馳走してあげたこと
もあったし、長崎でリーズナブルな価格であれだけ美味しい店はなかったなあ、と今更ながらもう一度食
べたかったなと思うのみ。店主とその奥さん、私と家内の年齢が一緒ということもあり,親近感を持ちつ
つだった。ずいぶん前に転倒した後、なかなか元には戻らず足を引きずり「もうきつか、店も閉めようか
な」などと言っていたが、牛肉ほかの食材急騰などもたぶん影響したのだろう。せめて最後の食事とご挨
拶くらいできたら良かったが。。
師走も半ば。2週間とちょいで新年。何だか慌ただしい師走で今後も諸々の事情で待機状態のため、孫子
の帰省はストップしてもらった。年賀状も買いはしたがまだ手付かず。図案というか構成は考えているし
印刷用住所録も準備している。来週にはプリントしようかな。 20241214
なく、灯油を買ったり入れたりするのが面倒だがストーブにすることが多い。加齢とともに寒さが堪える。
ほんの10年くらい前まで素足で過ごしていたかと思うとゾッとする。今でも靴下の感覚は好きではないが
致し方無い。今年もいろいろな人が亡くなった。先ほど、キャスターだった小倉智明氏の訃報を特集して
いた。2016年に膀胱がんを患ったことを公表。18年に膀胱全摘手術を受けたが復帰,その後も膀胱がんが
肺に転移し腎盂がんとなり左腎臓全摘など、まさに癌との闘病生活。脳梗塞などである日突然死ぬよりも
ガンなどで余命を告げられて、その日までカウントダウンする方が良いと語っていたとか。先日も知人に
ついて書いているが、身近にその手の話題を聞くことが多くなった。私の母親は大腸がんで医者の余命宣
告通りに数か月後67歳で亡くなった。私もだが兄姉ともにその年齢を過ぎたときに母の年齢を思い、複雑
な気持ちになった。生物は、生まれた瞬間から死へのカウントダウンが始まる。当然すぎるそのことが、
改めて思い知らされる。昨日年賀状を買ってきた。年賀じまいの方が益々増えてきたし、賀状を出す人も
少なくなってきた。年に一度の近況報告と捉えている。年賀じまいはもう少し先かな。 20241210
進んでいる。弾劾訴追案の採決が迫ってきた。その後の関係者の証言などから、尹氏が側近の国防相とひ
そかに計画を進めた状況が浮かび上がってきているようだが、まあ何とも危うい人間としか言えない。し
かし、弾劾となったら次の大統領は誰?野党のあの候補者は北朝鮮に近いとされている。また文バカの二
の舞になるのだろうか。大統領府の室長や首席秘書官らが一斉に辞意を表明するなど「辞任ドミノ」も始
まっている。一連の流れで北朝鮮や中国を利することになりはしないかと心配だ。20241207
いるようだ。検索すると「咳を伴わない」などと出て来るが、とんでもない。咳が止まらず嘔吐でシーツ
から一切合切を洗濯する羽目になったり、何度も病院に診てもらったりなど子育て中の次女には試練その
ものである。テレビ等で何度もでる言葉だが、小さな子供を育てる家庭では非常に辛い。元々難病を抱え
る幼児でもある。ガンバレと遠くから祈るしかない。子育て支援という事では、政府がいろいろ言って
くれるが、なかなか実現しないし絵にかいた餅のような感じ。結局ママたちが一番困っているのは待機児
童ゼロどころか、保育園等に簡単には入園できないこととお金。地に足のついた政策を政府に望むのはも
はや無理なのだろうか。 20241206
鍋冠山さらに伊王島を案内してあげたら大喜び。そんな観光ツアーはなかなかないだろう。会社時代の諸々
を互いに話し出すとまあ止まらない。その方は大手術で切腹した上に現在も前立腺がん治療中。いわば全身
癌,満身創痍。でもこうやって旧友を訪問して余生を楽しむ!に徹している。日中案内した稲佐山の夜景を見
たいと言って夜一人で行ったらしい。エネルギッシュさには驚く。私はというと、休み休みとはいえ熊本以
来、運転につぐ運転だったからいささか疲れた。今日は流石に大人しく在宅。 20241205
う熊本親港から出るフェリーに乗ってみた。バスが5台くらい乗船するということで、空きがあったら乗
船可能と待機。首尾よく乗れて安堵したけれども客室は中国人と日本の修学旅行の団体でひしめいていた。
中国人の話し合う声が異常に大きく頭の上で中国語が飛び交うのは、はっきり言って不愉快。イヤだなあと
思っていたら、前方に何やら優雅な椅子とスペースがあった。有料席のそこであれば結構静かに過ごせるな
と思いカウンターに行って一人400円で購入した。前方には普賢岳も見えるしまさにパノラマビューで実
に快適だった。島原に着き、中国人と日本の修学旅行の団体が降りた後、最後に静かに下船した。行きの有
明フェリーに比べるとかなり高くはつくが、今後の利用時には有力な交通手段になるかと思う。考えさせら
れることの多かった熊本一泊。疲れはしたし諸々トラブルもあったが安堵した。 20241203
雨戸を閉めないと寝れないほど。31年前の10月13日に今の自宅,新居を建てたが吹きまくる風に「失敗した
かな」と頭をかすめた。今でも日時をはっきりと覚えているくらいにショックを受けたが、夕景のキレイさ
の方が勝っており風にも少しは慣れてきた。でもやっぱりガレージが台風時のように波打つたびに、飛ばさ
れてしまうのではないかとビクビクしたりする。 明後日から師走。風と共に寒波も襲ってきており寒い。
ストーブも出したし布団も冬仕様に替えた。地球温暖化と言っても冬は寒い。昨日、城山に登ろうとして直
前で中止したがその1時間後くらいにザーッと冷たい雨が降った。夜は雨戸に打ち付けるようなアラレが降
った。晴れたかと思ったすぐ後にそういうのがあるから怖い。ゲリラ豪雨とは違うだろうが、刻一刻豹変す
る天候はまさにゲリラ。季節の変わり目は体調を崩しやすい。各位ご留意。 20241129