某テレビで「プレゼンテーションバトル」の略だと思うが、プレバトという番組があり、10年以上前から俳句が
人気コーナーになっている。私も諸々刺激を受けてぼちぼちひねったりしており、恥ずかしながら山歩きの項で
時に紹介したりしているので「見たよ」という方もおられるとは思う。いくつか紹介してみようかな、と^_^;
第二弾:2022年には、結構ひねり出してますね。この頃やっと歳時記を買ったのかな。20250316
20220505 ビワ実る 長崎西端の山巡る
20220515 みさき道 国際的になったねえ
20220520 新緑の 金毘羅山を周回す
20220523 五月野を 歩くと悠久の甑岩
20220526 文明の 利器を片手に 島めぐる
20220603 城山を 歩きし後の 麦酒美味
20220610 汗かき登る 落矢の源流道
20220612 汗かきて 草墨神社にお参りし
20220616 転びつまろびつ 落矢の道を行く
20220619 龍馬も見たか 烽火山から鶴港
20220629 梅雨とブル 爪痕残す 戸町岳
20220713 せみしぐれ 伝説の落矢道を往く
20220717 舞岳で 青息吐息 首掛け扇
20220729 油照り 林道歩く 傘持ちて
最初にひねり出したのが2017年のようで、まずは数年分。初期の作品。 20250308
20170622 龍馬の目 鶴翼見下ろす風頭山
20190722 風頭山 龍馬も見たか 諏訪の杜
20210422 山笑う 急ぎ登りし天狗山
20210828 江戸の道 雲を日傘に 日見峠
20210910 兜岳 落矢の水の 気持ち良き
20211121 南無大師遍照金剛 信仰の山歩く
20220105 兜岳 凍てつくヌタ場道を歩く
20220120 伊王島の冬 キイレツチトリモチ
20220125 瀬渡しの 釣果はいかに 冬の海
20220204 節分に 宇宙を馳せる 神社道
20220303 ひなまつり 一人野母の山さるき
20220308 春うらら 立神の山を徘徊し
20220401 烽火山 2時間で行く遍路道
20220413 万緑の 八郎の滝涼し
20220426 心地よき ひねもす歩く 春の山
20220427 山笑い 沢を渡り崖登る
20220430 山笑う 猿岳さんに寄り道す