みじょか福江島



福江港ターミナル

フェリー久賀 ジェットフォイル ニュー太陽

下船するとすぐ左側ピンクの船が目につきます。久賀(ひさか)行きのフェリー久賀です。
手前のカッコイイ 船は、観光船のソレイユです。どちらも木口汽船です。
私も20年ほど前に久賀の仕事をした時、 おせわになりました。
右側の白い船は上五島行きのニュー太陽です。(五島旅客船)
中央のジェットフォイルU(先端の色が黄緑)は、
T(先端が赤)に比べると足元が広くてゆっくりなります。


福江港ターミナル 五島バス 福江貨物ターミナル
太古丸

福江港ターミナルの外壁画いてあるに五島「ツバキ」の絵がいいですね〜!
五島バスの柄は「ツバキ」をイメージしているのでしょうか・・・?
格好いいフェリー「太古」は、福岡行きです。
今は太古に乗るのも便利になりました。
以前は別のターミナルからの発着でした。


ちゃんこうこう みやげ みやげ3

  浜口水産 鬼サバ

福江港ターミナルのなかでは、「チャンココ」を踊っていました。
 「チャンチャン ココ ココ チャン ココ」。
毎年、八月十三日から十五日にかけ、鉦(かね)の音と太鼓の音が福江市内に響きわたります。
右上の写真に黄色い箱が写ってているのが、「治安孝行」(ちあんこうこう)で
「チャンココ」にひっかけてけている五島銘菓です。
その隣の緑のお菓子は、「なんや餅」です。
すすめられて買いました。富江で作っています。まあまあでした。
左下は、浜口水産の「かまぼこ」です。福江では有名ですね。
右下は、最近有名になった「鬼サバ」ですね。
買いたかったのですが、夏だったので遠慮しました。
TV、雑誌等の取材でよくとり上げられているようです。
三井楽水産で作られています。


本町、栄町アーケード

本町アーケード 栄町アーケード

左が本町アーケード(メインストリート)、右側栄町アーケードです。
不景気で店舗数が随分減ったようです。
吉久木のほうへ店舗数が多くなっておりますが・・・。
今年で福江大火があってから、50周年になります。
アーケードの建物は殆ど燃えたそうです。
福江教会だけは、影響がなかったそうです。


こうふいや

あまりに美味しので紹介させてもらいます。

こうふいや こうふいや
ケーキ陳列 ケーキ

親和銀行の隣の的野文具の横の通りに、「こうふい屋」のバス停にがあります。
美味しいケーキ屋さんです。わたしはここのケーキ屋さんがとてもお気に入りです。
店内はシックです。好きな人とお茶も楽しめます。
チョコレートケーキ、ティラミス、チーズケーキを買ってきました。
チョコレートケーキは、甘くなくコクがあって飽きが来ない味です。
価格も200円代でびっくり!一般では400円前後ではないでしょうか・・・?
写真のバス停でバスを待っても、バスはきませんので、念のため・・。


ファーマーズマーケット

ファーマーズ外部 ファーマーズ内部 ファーマーズ1

吉九木のJAの横にできてありました。
1年ぶりだと大分変りますね。
地産地消でちょうど道の駅のようでした。
バイキングレストランは1000円です。安いですね!


三井楽

遣唐使ふるさと館 

遣唐使ふるさと館

三井楽の入り口に道の駅「遣唐使ふるさと館」があります。
複雑な形をしている屋根は、遣唐使船をイメージしているようです。
外壁には五島産の石を使っています。
展望台からは、五島の町が一望できますね!

三井楽酒造

三井楽酒造 三井楽酒造 三井楽酒造

「遣唐使ふるさと館」の横にあります。
船が見えますが、遣唐使船です。
バス停になっています。珍しいですね!
ここの焼酎を一度飲んでみたいものです。
工場ができてから5年も経っていないと思いますが・・・。

高浜ビーチ

高浜1 高浜1
高浜1 高浜1

高浜ビーチは絵になりますね!
水がきれいです。
天気が悪くて空の青が今一つでしたが・・・。
夏は毎年行楽客、帰省客で賑います。
近くの展望台からの眺望は最高です!
嵯峨の島が少し見えています。


井持浦教会ルルド


井持浦教会 井持浦ルルド1
井持浦ルルド2 井持浦ルルド3

玉の浦にあります。
トンネルが出来て大分時間短縮になりました。
福江港から45分〜50分くらいです。
井持浦教会のルルドは有名です。
ルルドの由来が書いてあります。
是非読んでみてください。
長崎から行ったのに、写真撮りに夢中で
水を飲みそびれました・・・。


その他

五島中央病院 エレナ

大きな建物は、五島中央病院です。
福江では、結構ビッグな建物です。
平成12年頃商店街のある方から移転しました。
病院が北部(吉九木)に移転してから、
こちらの方が活気がでてきました。
港の近くに知らないうちに「エレナ」ができていました。